メインコンテンツへスキップ

お知らせ

新年度になって、新たなメンバーが加わりました。集合写真を メンバー にアップしました。

[続きを読む]

日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会が、仙台国際センターで開催され、当分野から13名の学生が発表しました。そして、M2金藤栞さんが英語口頭発表賞、B4宇杉祥吾くんがポスター賞を受賞しました。おめでとう!

[続きを読む]

昨日は博士・修士の学位伝達式、今日は学部の卒業式でした。みなさん、おめでとう!
2人が博士号を取得しました。これからこの研究分野を牽引してください!

[続きを読む]

NHK Eテレの番組「ヴィランの言い分」でM2金藤さんの研究が紹介されます。指導教員の矢野先生が紹介します。今回のテーマは「イモムシ」。巨大なイモムシから逃げ惑うハダニの様子をとらえた世界初の映像がご覧になれる予定です。お楽しみに。

放送予定 - ヴィランの言い分
https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/schedule/
2024年3月2日(土) AM10:30-11:00

今年度で学位を取って帰国するPattaraさんと、修士修了して就職する4名の追いコンをやりました。

[続きを読む]

下記の要領で、学位論文審査公聴会を開催します。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時: 2024年02月06日(火)15:00〜16:00
会場: 農学部総合館 S173(講義室1) S177(講義室2)

発表者:Pattara OPADITH ( パッタラー オパディット )
論文題目:Population structure of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae) (ミカンバエ(ハエ目ミバエ科)の個体群構造の解析)

当分野のM2金藤栞さんが、第八回京都大学久能賞を受賞しました! おめでとうございます!

[続きを読む]

JSPS特別研究員として、ドイツからElena Krimmerさんが来日されました。2年間当研究室に滞在して、フラワーストリップによる天敵保護・増強効果の研究を行う予定です。

Elenaさんの歓迎会を兼ねて、新年会を開催しました。

新年会集合写真

下記の要領で、学位論文審査公聴会を開催します。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時: 2024年01月15日(月)16:00〜17:00
会場: 農学部総合館 W506

発表者:田中 雅也 ( たなか まさや )
論文題目:Establishment of Spider Mite Control Technology Using UV-B Light for Integrated Pest Management in Greenhouse Strawberry (施設栽培イチゴにおける総合的害虫管理としての紫外線を用いたハダニ防除技術の確立)

サイエンスアゴラ案内MS目標5
10月27日(金)に日本が、科学と社会を考えるイベント「サイエンスアゴラ2023」のオンライン開催で実施する企画「食と農のチャレンジングな研究開発、その先へ~Moonshot Beyond~」
https://peatix.com/event/3700349/view
に、登壇し、PM(プロジェクトマネージャー)をつとめるMS505 IPM 害虫被害ゼロ プロジェクト「先端的な物理手法と未利用の生物機能を駆使した害虫被害ゼロ農業の実現」の事業化構想プレゼンテーションを行うことになりました。

[続きを読む]