メインコンテンツへスキップ

学会発表

学生・ポスドク等による学会発表(2019〜)を掲載しています。

2025

第69回日本応用動物昆虫学会大会(千葉市、3月20日〜22日)

口頭発表

米津 聡浩(D3)日本 典秀・下八川 裕司
[F-05] ナスコナカイガラムシの捕食寄生者Anagyrus californicusの発育に対する温度の影響

福永 優太(M2)日本 典秀
[H-18] ナミハダニの分散におよぼす遺伝的多様性の影響

英語口頭発表

Eko Andrianto(PostDoc)Norihide Hinomoto・Yuyun Fitriana・Radix Suharjo・I Gede Swibawa・Franciscus Xaverius Susilo・Bihikmi Semenguk・Puji Lestari
[J-03] Preliminary Investigation of 19th-Century Historical Records of Fall Armyworm in Japan and the Oriental Region Through Population Genetics Study

汪 辰昊(M1)・関口 実里・日本 典秀
[J-10] Impact of temperature shifts on prey consumption and prey preference of Amblyseius andersoni (Acari: Phytoseiidae) reared at the optimal temperature

宇杉 祥吾(M1)・豊島 真吾・日本 典秀
[J-11] Comparison of the indigenous predatory mite Amblyseius rademacheri and the introduced predatory mite Amblyseius swirskii (Acari: Phytoseiidae)

加藤 祐毅(M1)矢野 修一日本 典秀
[J-12] Development of microsatellite DNA markers and population structure analysis in generalist predator Euseius sojaensis (Acari: Phytoseiidae)

ポスター発表

金藤 栞(D1)矢野 修一
[PS-17] 潜葉性昆虫も芋虫の足跡が嫌い⁉︎
(ポスター賞受賞!)

鈴木 雄大(B4)・関口 実里・日本 典秀
[PS-57] チリカブリダニPhytoseiulus persimilisの採餌行動に対する空腹度の影響

谷野 彩奈(M1)・秋野 順治・矢野 修一
[PS-60] ゴキ危うきに近寄らず:ゴキブリは捕食者の痕跡を避ける
(ポスター賞受賞!)

田崎 智也(M1)日本 典秀
[PS-102] 動画を用いたナミヒメハナカメムシの行動解析

KONG LAN(D2)Hinomoto Norihide
[PS-135] Fine-scale population structure of Orius sauteri

玉田 結唯(M1)日本 典秀
[PS-136] タバコカスミカメの日周活動性と、温度による活動性の変化

寺本 優香(B4)矢野 修一
[PS-141] スペシャリストはジェネラリストと協力してこそ輝く?―捕食者併存によるハダニの抑制効果―

泉 裕隆(M1)矢野 修一
[PS-162] 目に映る全ての形質はメッセージ~累代飼育により「家畜化」されたコナガからの生態学的示唆~

Pattara OPADITH(卒業生)Norihide HINOMOTOEko ANDRIANTO
[PG-05] Thermal tolerance of the predatory mites of the genus Neoseiulus (Acari: Phytoseiidae) to enhance biological control in response to global warming

第72回日本生態学会大会(札幌、3月15日〜18日)

ポスター発表

谷野 彩奈(M1)矢野 修一・秋野 順治
ゴキブリのビビリスイッチ:捕食者の痕跡を避けるか?

2024

第33回日本ダニ学会大会(静岡市、9月17日〜19日)

口頭発表

寺本 優香(B4)矢野 修一
マイクロコズム内のジェネラリスト及びスペシャリスト天敵併存によるハダニ抑制効果

福永 優太(M2)日本 典秀
遺伝的多様性と性比がナミハダニの分散に及ぼす影響

宇杉 祥吾(M1)・豊島 真吾・日本 典秀
土着天敵ラデマッヘルカブリダニの製剤化に向けて

田﨑 智也(M1)・桶元 侑加・中村 花鈴・上船 雅義
バンカー植物とトマトの植物間コミュニケーション

谷野 彩奈(M1)・佐藤 幸恵
ススキスゴモリハダニの致死的雄間闘争と血縁認識

道浦 真明(M2)矢野 修一
カブリダニは別の選択肢があれば共食いしないか 〜雌雄で違いはあるか〜

第27回国際昆虫学会議 The 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto)(京都市、8月25日〜30日)

口頭発表

Masaaki Michiura (M2), Syuichi Yano
[1-3-02] Do predatory mites cannibalize conspecifics in environments with dispersal opportunities?

Eko Andrianto (PostDoc), Norihide Hinomoto, Yukio Ishikawa
[3-9-01] Induced Thermotolerance & Associated Expression of two HSPs and Ecdysone Receptor (EcR) Genes in Trans-generational Adaptation of Orius strigicollis

Shiori Kinto (D1), Toshiharu Akino, Shuichi Yano
[7-7-01] Tiny mites avoid caterpillar traces to prevent incidental non-cascading predation

Pattara Opadith (卒業生), Norihide Hinomoto
[14-17-01] Population structure of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)

ポスター発表

Shogo Usugi (M1), Shingo Toyoshima, Norihide Hinomoto
[P0277] Evaluation of ecological parameters in the predatory mite Amblyseius rademacheri Dosse (Acari: Phytoseiidae)

Yuki Kato, Shuichi Yano, Norihide Hinomoto
[P0545] Microsatellite DNA marker analysis of population genetic structure of the generalist predatory mite Euseius sojaensis

Chiharu Saito (社会人D3), Eiichi Makita, Suguru Yamane, Chihiro Urairi, Takayuki Hoshi, Makoto Doi, Suzuka Yoshizaki, Norihide Hinomoto
[P0574] A novel pest suction machine promising control of Bemisia tabaci (Hemiptera: Aleyrodidae) in a tomato greenhouse

Lan Kong (D1), Norihide Hinomoto
[P0651] Comparison of area-wide population structure between Orius strigicollis and O. sauteri

Yui Tamada (M1), Norihide Hinomoto
[P0653] Comparison of two diets for rearing Nesidiocoris tenuis in the laboratory

Kohei Honda (M2), Norihide Hinomoto
[P0665] Establishment of behavioral assay system to evaluate locomotor activity of predatory bugs in Orius strigicollis

Junri Kubo (M2), Toshiharu Akino, Shuichi Yano
[P0682] Spider mites exposed to extracts of injured conspecifics disperse from protective webs

Yuta Fukunaga (M2), Norihide Hinomoto
[P0688] Does genetic diversity change dispersal tendency in the two-spotted spider mite, Tetranychus urticae ?

日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会(宮城県仙台市、3月28日〜31日)

口頭発表

Eko Andrianto(Postdoc)・Yasushi Sato・Jessica Adelaide Kapojos・Norihide Hinomoto
Rediscovery of Amitus hesperidum variipes (Hymenoptera: Platygastridae) in Japan after more than 90 years of disappearance [B-28]

米津 聡浩(社会人D2)・東浦 祥光・日本 典秀・下八川 裕司
ナスコナカイガラムシの捕食寄生者Anagyrus californicusの国内初記録とその発育期間 [D-10]

山田 千聖(M2)・関口 実里・山中 聡・日本 典秀
スワルスキーカブリダニとリモニカスカブリダニの併用はアザミウマ類防除効果を高めるか? 室内および圃場試験による考察 [D-19]

英語口頭発表

金藤 栞(M2)矢野 修一
Serious agricultural pests Tetranychus spider mites are also disliked by inferior competitors [G-11]
(英語口頭発表賞受賞!)

ポスター発表

久保 潤莉(M1)・秋野 順治・矢野 修一
傷ついた仲間由来の抽出物に晒されたハダニは防御網から分散する [PS01-29]

泉 裕隆(B4)矢野 修一
寄生されたコナガ幼虫は捕食者の攻撃を回避できるか? [PS01-37]

道浦 真明(M1)矢野 修一
カブリダニの共食いは過大評価? [PS01-44]

和田 朋美(M2)矢野 修一
ハダニのオスは一見無駄な多回交尾をなぜ行うのか [PS01-55]

本多 航平(M1)日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシを用いた捕食性昆虫のための行動アッセイ系の確立 [PS02-59]

宇杉 祥吾(B4)・豊島 真吾・日本 典秀
土着天敵ラデマッヘルカブリダニAmblyseius rademacheriの生態評価 [PS02-60]
(ポスター賞受賞!)

玉田 結唯(B4)日本 典秀
タバコカスミカメの飼育に用いる2種類の餌の比較と、補助餌の機能の検証 [PS02-61]

Lan Kong(D1)Norihide Hinomoto
Comparison of area-wide population structure between Orius strigicollis and O. sauteri [PS02-78]

加藤 祐毅(B4)矢野 修一日本 典秀
ジェネラリスト天敵コウズケカブリダニのマイクロサテライトDNAマーカー開発及び個体群解析 [PS02-80]

福永 優太(M1)日本 典秀
ナミハダニの分散は遺伝的多様性で変わるか? [PS02-102]

2023

第32回 日本ダニ学会大会 (北海道札幌市、9月22日〜24日)

口頭発表

金藤 栞(M2)矢野 修一
Tetranychus属ハダニは競争者にとっても厄介者

Maghfyra Raisya(特別研究学生)日本 典秀
Gut-content analysis of Neoseiulus californicus feeding on spider mites

和田 朋美(M2)矢野 修一
ハダニは一見無駄な多回交尾をなぜ行うのか? 〜オスの視点からの一考察〜

道浦 真明(M1)矢野 修一
分散可能なカブリダニは共食いするか?

宇杉 祥吾(B4)・豊島 真吾・日本 典秀
ラデマッヘルカブリダニにおける生活史特性解明の試み

8th Meeting of the IOBC-WPRS Working Group “Integrated Control of Plant-Feeding Mites (セルビア、ベオグラード、9月4日〜7日)

Oral

Yamada Chisato(M2)・ Yamanaka Satoshi・Sekiguchi Minori・Hinomoto Norihide
Interactions between Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus

第67回 日本応用動物昆虫学会大会(摂南大学、3月13日〜15日)

口頭発表

久保 潤莉(B4)矢野 修一
ハダニとカブリダニの 攻防~網上で孵化した ハダニ幼虫の冒険~

英語口頭発表

Opadith Pattara(D2)Hinomoto Norihide
Population structure of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)

伊藤 和也(M2)矢野 修一
Amazing defensive and offensive interactions between diamondback moth larvae and parasitoid wasps
(英語口頭発表賞受賞!)

山田 千聖(M1)・山中 聡・関口 実里・日本 典秀
Can Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus be used as biocontrol agents together? Discussion based on their dispersal behavior

ポスター発表

清水 稜太(M2)日本 典秀
ヒメカメノコテントウの個体群構造の解析

山田 雅也(M1)日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシのギルド内捕食

西山 健司(M1)矢野 修一日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシの高温耐性の強化

和田 朋美(M1)矢野 修一
「あしらい上手」なカンザワハダニメスのセクハラ回避策

金藤 栞(M1)矢野 修一
捕食者が植食者を恐れる!?
(ポスター賞受賞!)

福永 優太(B4)日本 典秀
ハダニの分散は遺伝的多様性で変わるか?

道浦 真明(B4)矢野 修一
カブリダニは分散できる状況でも共食いするか?

2022

XVI International Congress of Acarology 2022(ニュージーランド・オークランド、12月1日〜5日) 

Oral

Yamada Chisato (M1), Yamanaka Satoshi, Sekiguchi Minori, Hinomoto Norihide
Comparison of dispersal behavior in Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus (Acari: Phytoseiidae)

Poster

Wada Tomomi (M1), Yano Shuichi
Harassment-experienced Tetranychus kanzawai females skillfully refuse male courtships

Kinto Shiori (M1), Akino Toshiharu, Yano Shuichi
Spider mites avoid caterpillar traces to prevent intraguild predation
(Poster Presentation Award 受賞!)

ISFFEI11: 11th International Symposium on Fruit Flies of Economic Importance(オーストラリア・シドニー、11月13日〜18日) 

Oral

Opadith Pattara (D2), Ono Hajime, Hinomoto Norihide
Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)

第31回 日本ダニ学会大会(京都大学農学部、9月16日〜18日) 

金藤 栞(M1)矢野 修一
捕食性ダニが植食者を恐れる!?

久保 潤莉(B4)矢野 修一
ハダニとカブリダニの攻防~網上で産まれたハダニの冒険~

和田 朋美(M1)矢野 修一
カンザワハダニのメスはセクハラ経験により「あしらい上手」になる

ICE2022: XXVI International Congress of Entomology 第26回国際昆虫学会議(フィンランド・ヘルシンキ、7月17日〜22日) 

Oral

Opadith Pattara (D2), Ono Hajime, Hinomoto Norihide
Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)

第66回 日本応用動物昆虫学会大会(明治大学・オンライン、3月20日〜22日) 

岩本 皐(M2)日本 典秀
植物種特異的PCRマーカーを用いたタイリクヒメハナカメムシ腸内植物DNAの検出

伊藤 和也(M1)矢野 修一
コナガ幼虫とスペシャリスト寄生蜂の攻防

清水 稜太(M1)日本 典秀
ヒメカメノコテントウのマイクロサテライトマーカーの開発

山田 雅也(B4)松原 康平(卒業生)日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシとアカメガシワクダアザミウマのアザミウマ捕食量への温度の影響

金藤 栞(B4)・秋野 順治・矢野 修一
ハダニはギルド内捕食者であるチョウ目幼虫の歩行跡を避ける

山田 千聖(B4)・関口 実里・山中 聡・日本 典秀
スワルスキーカブリダニ、リモニカスカブリダニの分散行動の比較

Opadith Pattara・Narahara Minoru・Otake Jun・Ono Hajime・Hinomoto Norihide
Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)

2021

第30回 日本ダニ学会大会(京都大学オンライン、9月17日〜18日)

金藤 栞(B4)矢野 修一
カンザワハダニはスズメガの足跡を避けるか

山田 千聖(B4)・関口 実里・山中 聡・日本 典秀
スワルスキーカブリダニ、リモニカスカブリダニの分散行動の比較

2020

第64回 日本応用動物昆虫学会大会(名城大学、3月15日〜17日) 

※新型コロナウイルスのため「みなし開催」となりました

岡田 瀬礼奈(B4)矢野 修一
Spider mite eggs on webs remain less than those on the leaf surface after the storm

伊藤 悠佑(M2)下間(井尻) 悠士(卒業生)・上樂 明也・平田 晃一・Van Leeuwen, Thomas・刑部 正博
作用点変異と代謝との相互作用によるナミハダニのピリダベン高度抵抗性

杉本 直也(卒業生)高橋 彰央伊原 嶺伊藤 悠佑(M2)・上樂 明也・Van Leeuwen, Thomas・刑部 正博
QTL分析によりミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤3剤に対するナミハダニの高度抵抗性系統から見つかったSDHサブユニットの変異

田中 雅也(D2)・八瀬 順也・神頭 武嗣・冨原 工弥・刑部 正博
UVB照射-反射システム(UV法)における天敵カブリダニ活動性の評価

YUAN Lifeng(D2)・森 信之介・春山 直人・平井 伸博・刑部 正博
Enhancement of UVB resistance in phytoseiid mite via strawberry pollen diet

2019

第29回 日本ダニ学会大会(富山市、9月28日〜29日)

伊藤 悠佑(M2)下間(井尻)悠士・上樂 明也・平田 晃一・刑部 正博
ナミハダニにおけるピリダベン抵抗性に対するCYP392A3の関与

岡田 瀬礼奈(B4)矢野 修一
網上産卵は雨天時のハダニ卵残存率を低下させる

前岡 歩(M1)Lifeng Yuan伊藤 悠佑刑部 正博
作用点変異特異的プライマーを用いたqPCRによる殺ダニ剤抵抗性診断法

堀江 友哉(M1)矢野 修一
セクハラがハダニ雌成虫の分散に及ぼす影響